|
MyDIY+メンテナンス&今日の出来事& 目次
|

|
エリシオンは電装品が多くバッテリーを酷使するのでこれを考慮したDIYを基本としています。
|
?
|
リアアンダーミラーを使ったリアカメラ設置?、
通信サーバー+無線LAN+無線11"TVの熱対策
などを8/11以降にDIY予定です。
アーシング
バッテリー オイル
スターター
セキュリティ NAVIとETC Audio アクセサリーソケット
ランプ
カーテンとシェード NETWORK
|
| 忙しくて簡単なみんカラに書き込んでいます。こちらにおいで下さい。 |
 | 12/13
ExpAid-3< a>
Hyper
試作品を追加して、Z-Tune
Stgae4.7にしました。 |
 | 11/20
ワンセグチューナーを取り付けました。 |
 | 11/18
便利な10口、11口目のアクセサリーソケットを追加しました。 |
 | 10/16
バニティミラー用電球を、LED化しました。 |
 | 9/28
ポジションランプ?を2色LEDにしました。 |
 | 9/?
FinalEarth< a>
Hyper 試作品を追加して、Z-Tune
Stgae4.6にしました。 |
 | 8/06
禁断?のプラシングをしました。 |
 | 7/16
Z-Aid-3を試作しました。 |
 | 7/2
Z-Aid-0もどきを取り付けました。 |
 | 6/5
音質向上を狙ってFinalEarthを進化させました。 |
 | 3/26
オフミで、3極,0.4mm,10万km耐久のZ-Plug(Z-TuneしたVKB20)を装着しました。 |
 | 3/19
純正0.6mmイリジウムプラグを加工して取り付けました。 |
 | 1/24
RR1で、FINALの追加で11.2秒(目視)の新記録が出ました。 |
 | 12/13
ExpPowerの実験で11.4秒(エアコンON,Z-Aid試作)が安定して記録できる様になりました。 |
 | 11/23
HONDA車専用トルクアップ補助電源 Z-aid
を製作しました。 |
 | 11/02
Z-Powerを配布品に変えたら、0→100Km/hで0.4秒(ノーマルからは1.2秒)短縮の12.8(12.3)秒がでました。 |
 | 10/10
K24A用のZ-EarthをバージョンUPして、Coreも3個付けたら0.5秒短縮できました。 |
 | 09/16
Z-POWER
Coreのテストをしていたら市街地最高燃費15.1Km/Lを記録できました。 |
 | 09/01
Z-POWER 配布品のテストをしていたら市街地最高燃費13.7Km/Lが出てしまいました。 |
 | 08/31
16.8Km/Lの最高燃費を常磐高速でK24A+Z-POWER+Z-POWER
Earth+αで記録しました。 |
 | 08/29
4人乗車、527.8Km(高速約6割)走行でこのコースの最高燃費9.9Km/Lを記録しました。 |
 | 08/26
高速(14.8Km/L)と市街地(11.8Km/L)の両方で最高燃費をZ-POWER Earth 装備で記録しました。 |
 | 08/17
Z-POWER Earth を取り付けたら0.2秒早くなりました。 |
 | 08/11
市街地走行での最高燃費13Km/Lをひたち野うしく駅からの帰宅時に記録しました? |
 | 08/03
Z-POWER(仮称)の2号機がK24Aにも載り早速レポが届きました。 |
 | 08/01
Z-POWER(仮称)の2号機がJ30Aにも載り早速レポが届きました。 |
 | 07/22
ひたち那珂までの市街地走行で、このコースでの最高燃費を記録しました。 |
 | 07/19
Eco&Power第6弾、謎のNEWアイテム
Z-POWER、実験開始! |
 | 07/18
燃調へも挑戦!。パワフルになっても低速の時の燃費が・・・。 |
 | 07/05
取り付け後2週間経って、トルマリンPOWERをお奨めに変更しました。 |
 | 07/02
J30Aは?、K24Aのベタ踏み加速を計ってしまいました。(泣。 |
 | 06/23
Eco&Powerの次の素材、トルマリンPOWERが届き,、取り付け、レポを更新しました。 |
 | 06/20
収納どうしてますか?の掲示板に書き込んだついでにトランクルームとシートアレンジを更新しました。 |
 | 06/19
マフラーアーシング Nano-Regi Super Flow を取り付けました。 |
 | 06/09
後部座席から電源のOn/Offができないのは不便なので
Audioの電源回路をMainからSubに戻しました。 |
 | 06/09
アーシングを変更してディ−プサイクルバッテリーとの究極の電装系にしました。 |
 | 06/09
K24A用の究極のアーシングシステム「Nano-Regi」の取り付け方法を公開しました。 |
 | 06/07
OPTIMAディ−プサイクルバッテリーに戻して最強の組合わせになりました。 |
 | 06/07
市販品で一番効果がありそうなアーシング「Nano-Regi」を取り付けてみました。 |
 | 05/31
特集に「アーシングについて考える」を追加しました。 |
 | 05/30
掲示板での質問に答える為に「トランクルームとシートアレンジ」のページを作成しました。 |
 | 05/24
2列目の足元照明は2個の青色LEDで十分過ぎる明るさが得られました。 |
 | 05/19
帰りは工事で6分位の交互通行待ちに引っかかりましたが、市街地走行の燃費は11.7km/Lでした。 |
 | 05/08
特集に「ディープサイクルバッテリーなどによる電源強化(4WD&福祉車両含む)
」を追加しました。 |
 | 04/25
福祉車両の簡単なリンク集と画像掲示板を作りました(自由にご活用下さい)。 |
 | 04/24
リアの空気圧を少し落としました。 |
 | 04/21
掃除にトランクルーム内の常時通電のコンセントが活躍しました。 |
 | 04/19
バックアップ用のWEBサイト
http://www.i-love-elsyion.info を立ち上げました。 |
 | 04/18
安い「小型マイナスイオン発生器」に交換しました。 |
 | 04/17
今年こそは停車中の車内温度を下げたいと思案中です。 |
 | 04/05
3列目足元のネオン管を点灯させた時の写真を更新しました。 |
 | 04/04
http://www.i-love-elysion.com
は,仮運用中!。 |
 | 04/03
http://www.i-love-elysion.com
と elysion-ml@i-love-elysion.com などに障害が発生しました。 |
 | 04/02
トランクルームにもネオン管を付けたら走行中の室内から昼夜活用できるようになりました。 |
 | 04/02
取付け強度が足りなかったので、3列目につけてたネオン管の取り付け方法を変更しました。 |
 | 03/31
ドライスタートなど7つのダメージからエンジンを守る固形粒子を含まないオイル添加剤を添加しました。 |
 | 03/31
スタッドレスタイヤから夏タイヤ(YOKOHAMA
ASPEC 215/60R17)に履き替えました。 |

| 03/27
後部座席で電源「On」や音量の「Up」「Down」などが可能になりました。 |
 | 03
/23
修理を依頼した取次店から電話がありました。 |
 | 03
/23
リアアクセサリコンセントで使用してた135WのDC-ACインバーターを常設しました。 |
 | 03/21
セキュリティの条件を変更しました。 |
 | 03/20
電源の取り方を変更したら純正Audioの音がよくなりました。 |
 | 03/19
缶だけ熱くてコーヒーがぬるいという状況がなくなり熱いコーヒーが飲めるようになりました。 |
 | 03/17
エンジンを始動してもNAVIが再起動しなくなったので便利になりました。 |
 | 03/16
CDも聞けててDVDも見れてたのに、24,000円の修理代って高くありませんか?。 |
 | 03/15
4口(2+1+1)アクセサリーソケットの3口(1〜3)の電源をサブバッテリーからに変更しました。 |
 | 03/13
サブバッテリー用の電源BOXを取り付け、ついでにリアアクセサリソケットにも通電しました。 |
 | 03/13
初めて行った広く薄暗い駐車場でマイエリを探す方法! |
 | 03/13
リアアクセサリソケットを常時12Vに変更したら大変便利になりました。 |
 | 03/06
DayMarkeLightをACC連動からIGN1(エンジン始動時)連動にしました。 |
 | 03/04
セキュリティのワイヤレスリレーとして使う改造を施して青色のDayMarkeLightを取り付けました。 |
 | 02/27
ソーラーGPSレーダー探知機の取り付け位置を変えました。 |
 | 02/27
サブバッテリーとしてメインより大きい48AHのディープサイクルタイプを取り付けました。 |
 | 02/24
純正のアクセサリーソケットは常時使いには不便なので、4口(2+1+1)アクセサリーソケットを加工して取り付けました。 |
 | 02/24
安いネオン管を見つけたので3列目の椅子の下につけました。 |
 | 02/23
純正リモコンエンジンスターターの動作時間を20分に変更しました。 |
 | 02/21
我家のBWPエリシオンがまた増えました。 |
 | 02/20
リコール作業を行って貰いました。 |
 | 02/02
Bトリップで温度表示されるのは正常?。 |
 | 01/30
助手席側ミラーでも再現できてしまいました。 |
 | 01/30
メインバッテリーを内部抵抗が少なく高性能な41AHのディープサイクルタイプに交換しました。 |
 | 01/22
エンジンを掛けようとしたら運転席側ミラーがこんなんなりました。 |
 | 12/30
茨城でも初雪を体験しました。 |
 | 12/26
安い冬の必需品「ヒートレスファン加湿器」を見つけました。 |
 | 12/12
夏タイヤから
ミシュラン
X-ICE 215/60R17 に履き替えました。 |
 | 11/28
純正のカーセキュリティを解除せずDayMarkerLight(ワイヤレスリレーとして使用予定)を含めて2万円弱で4機能を追加出来ました。 |
 | 11/23
洗車したらブライトポリマーが・・・。 |
 | 11/22
カーセキュリティを取り付けましたが動作しませんでした。 |
 | 11/13
2,3列目シートの窓側4個のゴムブッシュの交換と2列目の4分割シートの調整、6分割シートの張り替えをしてきました。 |
 | 09/30
低温時の燃費がよいオイルに交換しました。 |
 | 08/29
キーOFF(ドライバー不在)時でもAudioやNAVIなどを自由にONにできるようになりました。 |
 | 08/29
ノイズ対策としてのアーシングだったのですが・・・。 |
 | 08/29
リモートエンジンスターターのイモビ登録と使用開始。(後部座席で音楽を再生してる時でもスタート可能)。 |
 | 08/22
2列目4分割シートの交換と5000Km点検(タイヤローティション)を行いました。 |
 | 08/09
LEDによる省電力化と電球交換により発光色のカラーマッチングを行いました。 |
 | 08/09
後席搭乗者が使ったままかどうかを確認できるルームランプの加工を行いました。 |
 | 07/31
ブロードバンド通信サーバーと無線LANが稼動し移動中の車内の複数端末でインターネットが可能になりました。(熱対策が完了したら公開予定) |
 | 07/19
エアコンコンプレッサー添加剤とエアコンオイル添加剤を添加しました。 |
 | 07/19
エンジンオイルとフィルターを交換しました。 |
 | 07/19
エンジンオイル添加剤も添加しました。 |
 | 07/19
タイヤには窒素ガスを充填しました。 |
 | 07/12
リビング化の為に荷物にならないアルミシェードと音の静かなカーテンを取り付けました。 |
 | 06/23
リアのシールやエンブレムを剥がしました。 |
 | 06/22
ガラスへケミカルコーティング(外側:撥水、内側:遮熱)しました。 |
 | 06/21
リアアンダーミラー取付、1000Km点検=慣らし完了(オイルとオイルフィルター交換せず)。 |
 | 06/14
FM/CDの電源加工(電源引出=2列目からの電源ON/OFFと音量調節などの準備)、
社外カーナビとETCを取付しました。 |
 | 06/11
やっとの納車(1N24D+ブライトポリマー+マッドガード,リアアンダーミラー未入荷。代車ありがとうございました)。ETC仮付。2列目と3列目のサイド計4枚のフィイルムを張付しました。
タイヤの慣らしが完了しました。 |
 | 06/07
希望ナンバー
が当選しました。 |
 | 06/06
納車前ですが自分で社外カーペットと共生地のラグマットを取り付けました。 ガラスの型取りを行いました。 |
 | 06/04
社外カーペット
が到着しました。 |
 | 06/03
配車の連絡を貰ったので納車前ですが写真を撮ってきました。
(1003001なので、1N24D(G+MOP)で1台目かも?) |
 | 05/27
無線LAN対応20GBHDDソリッドオーディオプレーヤー、gigabeat G21
が到着しました。 |
 | 05/27
GPSソーラーレーダー
を購入しました。 |
 | 05/27
300W DC/ACインバーター
を購入しました。 |
 | 05/24
整備マニュアル6冊
到着しました。 |
 | 05/09
簡易型アイソレーターを購入し予備バッテリーを乗せる決意をしました。 |
アリガト-! | 04/29
カーナビ,ETC 脱着 (車検切れでSTEPWGNとのお別れ=代車(Odyssey)生活開始)しました。 |